【necoの朝ラン】40歳最初の挑戦|初ハーフマラソン🏃‍♀️

マラソン大会

Instagramのリールでフライングしてしまったので…
ハーフマラソンの大会レポさせてください🙏
Instagramについては、QRコードもしくは@neconoikujiから閲覧可能です✨

新幹線を乗り継ぎ、到着したのは広島県尾道市。

なんでハーフマラソン?

ecoなマラソン大会ということで、見つけた【せとだレモンマラソン🍋】
Goldwin協賛のマラソンで、ハーフマラソン、シーサイドラン(9.1km)、キッズランが3連休中日に行われるので行ってきました🌸

10月にフルマラソンに挑戦したあと
すぐに次のフルマラソンにエントリーすることはしませんでした。
「まだまだ修行が足りない。」と感じたからです。

通常?ハーフマラソンを走ってから
次のステップでフルマラソン
という人の方が多いのかな?と思いますが、
ここでも少し変わっている私は、フルマラソンが先の選択でした✨

これは以前に話した、7kmの大会に出た後のコスパ・タイパ悪くない?という完走からの
同じ大会の他の種目はフルマラソンだったから。というのが1番の理由です。

✈️アクセス🚅

今回は、新幹線🚅で三原駅というところにおりたちましたが、
広島空港が近いので飛行機✈️を選択するのもありかと思います。
ちなみに三原駅に停車するのはこだまのみ。広島か福山でこだまへの乗り換えが必要です。
私も次は飛行機使ってみようかな…。

瀬戸田とは、広島県尾道市の最南端、瀬戸内海に浮かぶ生口島(いくちじま)と高根島(こうねしま)の町名になります。
温暖な瀬戸内気候で🍋レモンなどの柑橘類🍊の栽培が盛んで特産品として有名です。

三原駅から徒歩15分くらいで着く、三原港から船で向かいます。
他にも尾道港からも船が出ていますが、今回私は三原港から船に乗りました🚢

島自体もそんなに大きくなく自然豊かな島だな。と感じました。
そして、島だから海がとても近い‼️(当たり前💦)
2月の大会だったので海風もありすごく寒く感じました🥶

せとだレモンマラソン🍋について詳しく知りたい方は、下にリンクを貼っときますね。
【せとだレモンマラソン】https://lemon-marathon.jp

フルマラソン後の走行距離🏃‍♀️💨

フルマラソンを走り終わって、11月の走行距離が激減しておりましたが…
12月少し頑張って月間走行距離:121.4km
平日5~7km、休日10km前後といったところでしょうか。
でも1月、2月寒さに負けたようで…月間走行距離薬75km

そんな中、よくハーフマラソンを走ろうと思ったよ、私。
というより、エントリーは11月あたり、12月はハーフ走るから頑張らなきゃ!
てか、冬ってやっぱ寒いわ!で1月、2月の走行距離だったのでしょう。
そして、気持ちもきっとフルの半分だからなんとかなるんじゃない?という楽観的な思いだったのではないかと…

🍋大会の雰囲気🍋

2023年から24年にかけて…今から2年前はブログなんて始めると思ってなかったし、
後からこんな走ることを振り返るなんて考えてなかったので記憶がうろ覚えです。スミマセン🙇

フルマラソンと違って距離が短い分、制限時間も短いけれどスタートがゆっくりでした。
町民会館みたいなところで受付をして、その会場近くの公園のような広場で開会式。
市長が挨拶。
みんなでレモン体操を踊って?準備体操して?出走に備える。
そんなアットホームな感じな大会でした。

事前にコースについて調べていなかった私が悪いのですが、島を走るハーフマラソン。
勝手にフラットな島の海岸沿いを周回すると思っていました。
まさかの急勾配の山を登るとは…。
みなさんコースのアップダウンや舗装の有無など確認してからレースを選んだ方がいいですよー📣

今、振り返ると「走ってびっくりなんてコースだ!」というのも楽しかったですが、
走っている最中は正直地獄でした。
なんたって、スタート直後に橋を渡るために坂道登るところからスタートでしたもの。
橋を渡って、島に降り立ったと思ったらまた上る。
みかん農家さん?畑からも応援いただきましたが、
その方たちに他のランナーが「どこまで登るの?」何度聞いていたことか。その質問に笑いながらもう少しだよ。の返答がまた暖かさを感じました✨

でも、ゼーハーしながら登った山からは素晴らしい景色がたくさん👍
ただ、車で登って見るより、感動的に綺麗に見えました✨
フラットな島を走っている時も綺麗な海が広がり、波の音がして…
癒されながら走った記憶がありますが、きっとこれも記憶が美化されてることでしょう。笑

エイドでは、特産品の柑橘類がたくさん。
はるみ・はるか・レモン・あまなつ・しらぬい、それぞれのジュース
カットされた🍊・🍋
レモンいなり、唐揚げ

多分水分補給のためのジャグもおかれていたと思うけれど…、走ることに精一杯で水分をあまり欲していなかった私の記憶にはありません。
事前に準備したマイボトルの水すら飲み切りませんでした。

スタート前は寒くて寒くて、上着も手袋もしていましたが、10kmすぎてスタートした島に戻ってきた時には上着も手袋もいらないくらい熱くなってました。
天候にも恵まれて気持ちよく走れました✨

ゴールしてからもあったかい牡蠣鍋、なんと牡蠣入り
みかんやレモンのカットされたのが置いてある。
参加賞として、手ぬぐいとレモンとレモンケーキ、ドリンクなど色々いただきました。

町の商店街でお土産を買い、島をあとに。
イベントとしては前夜祭・後夜祭もあったようですが、仕事や子どもの学校の都合上、レース当日の帰宅となりました。

まとめと次の課題

初ハーフマラソンの結果は、2時間ギリギリ切り。
高根島から生口島に戻った時に沿道のおじちゃんから
「女子で15番目くらいだよ!頑張って」と声をかけてもらい、
最終的には 女子11位 でゴールできました。

全体の参加人数を考えると決して速いわけではないけれど、アップダウンのある初コースを楽しく走れたことは大きな収穫。
次回以降の大会や日々の練習への励みにもつながりました✨

また、今回は日帰り参加でしたが、 次は島に前泊して観光や食事も含めてもっと楽しみたい と感じました。
これは今後の課題ですね。


そんな2024年2月の大会を終えた数か月後、春に妊娠が発覚。
ランニングはしばらくお休みとなりました。

「高齢妊娠・高齢出産」「歳の差兄弟」…39歳から40歳にかけて、
まさに人生の大きな転換期に突入。
走ることと同じように、これからは新しい挑戦が始まります。

妊娠・出産について気になる方は 💁‍♀️【妊娠・出産シリーズ】 ものぞいてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました