こんにちは、necoです。
家事・育児と仕事に追われ、ふとしたきっかけで始めることになったランニング🏃♀️
「自分のために動きたい」と思い立った私が、10年ぶりに運動を再開した日の記録です。
走れなかった私が走り出すまで。
思ったより走れなかった私に芽生えた気持ち。(負けず嫌いの発動)
「走りたい。走れるようになりたい。」
そう思いながらも、現実はなかなか走れない日々。
ある日、そんな自分としっかり向き合いました。というより一念発起したという方が正しいかもしれません。
そして気づいたんです。いや、気づいていたんです。

「走れるようになるには、走るしかない」頭ではわかってる。(わかってるんだよー。)でも行動するのは、本当に難しい。
でもこのとき、私はようやく一歩を踏み出しました。
まずは形から!
私は何かを始めるとき「形から入りたいタイプ」です(笑)。
そこで思い出したのが、ヨガやウォーキング用に買ったままパジャマ代わりになっていた服。これでとりあえず「走れる格好」はクリア!
そして奇跡的に、10年前に買ったReebokのピンクスニーカーもまだ履けたんです。
機能より見た目で選んだ靴だけど、今でも「かわいい♡」と思える一足。これも私の背中を押してくれました。
最初に購入したアイテム
実際に私が最初に購入したものまだありました。

買った当初は、運動する予定だったけど、実際1年パジャマだった💦
最初は、低価格でも気持ちの上がるものを選択したよ✨
☝️自分のモチベーションの上がるアイテムを選んで💡
走り始めた日のこと
服もスニーカーも揃い、準備は万端。あとは気持ちを整えるだけ。
そして、ついに!
…と言いたいところですが、「明日から走る!」と思っても、
実際に走り始めたのは数日後(笑)
でも無理せず、自分のタイミングで始めることが大事です。
時間の捻出!
ワーママって言っても、私はタイパ重視・クオリティそこそこ派。
家事も育児も「まあ、回ればOKでしょ」ってタイプです。笑
こんな考え方になるまでには、色々ありましたがそれは追々。気になる方はコメントください。笑
夜は子どもと一緒に20〜21時には寝ちゃって、朝は5時前後に起きる生活。
その時間で録画したドラマ見ながら洗濯したり、漫画読んだり。
子どもたちが起きてくるまでは、「ほぼ私の時間」って感じの朝をのんびり過ごしてました。
子どもたちも6時半〜7時に起きれば、朝ごはん食べて7:45には家を出られるスケジュールだから
無理なく朝の一人時間を「走る時間」に移行していきました。
最初の一歩は完璧じゃなくていい
「走れない理由」はいくらでも出てきます。
・録画してたドラマ観たい
・夜更かししちゃった
・洗濯が終わってない
・お弁当が必要だった…
でも、少しずつ「走れる準備」が整うと、不思議と気持ちも前を向きました。
「今日は15分だけ」「2kmだけ」──小さな一歩を重ねることで、少しずつ「走れる自分」になっていったんです。
大事なのは、完璧じゃなくても始めたこと。
形からでも、気まぐれでも、動き出せた自分に拍手です👏
おわりに
家事が嫌で始めたランニングは、思いがけず私の生活を変えるきっかけになりました。
「なんとなく始めたこと」が、自分の軸になることもある。
これからも無理せず、マイペースに走り続けていきます🏃♀️
心も、だんだん変わっていく気がします⭐︎
neco

コメント