前編では「産後3ヶ月で走ることになった理由」を書きました🏃♀️
コチラ👉【産後3ヶ月で挑戦】レモンマラソン前編|練習2回でも走れる?準備と体調
今回の後編では、実際の遠征レポと旅の工夫を紹介します✈️
新幹線ではなく飛行機で向かった、レモンマラソンの舞台・広島県尾道市瀬戸田町🍋
「育児中でも、ちょっとした工夫で旅もランも楽しめる」
そんなヒントを詰め込んだレポをお届けします✨
旅も工夫して、無理なく楽しむ
今回の大会は、前回のように新幹線ではなく、飛行機での遠征にしました。
産前に早割で購入していた格安チケットのおかげで、
なんと2泊3日の旅でも金額的にはほとんど変わらず。(前回は1泊2日の弾丸旅)
1泊目は旅館泊、2泊目はホテル泊。
新幹線との差額で旅館代がまかなえたと思えば、かなりお得な旅になった気がします✈️✨
「育児中でも、ちょっとした工夫で旅とランを楽しめる」と感じた旅でした。
【前日】産後3ヶ月ママ、三原港から瀬戸田へ再上陸!
以前のブログでもお伝えしましたが、今回も三原港から瀬戸田町へは船で向かいました。
空港から三原港に向かうバスの揺れがかなり激しく…ちょっと辛かったです😅
観光とかも考えているならレンタカーも選択の一つかも🤔
ただ、2月は寒いと雪が降る可能性もあるのでその辺りは要検討ですね✨

👈2回目の上陸。
レモン🍋とミカン🍊、やっぱり柑橘類が名物!
そして、今回の宿泊先は上陸してすぐの「旅館つつ井」さん。
🔗旅館 | 旅館つつ井↗🔗
**ホームページのリンク**貼ってます。

☝️商店街で…
2024年は、バタバタして食べれなかったので💦
🚢電車・飛行機・バス・船と、フル移動日!
電車、飛行機、バス、船。
まさに「オール交通機関移動」の1日🚃✈️🚌🚢
疲れているはずの子どもたちも、
商店街で食べたコロッケや、大会受付でもらった参加賞&ゼッケンに大興奮🤩
🏖️海沿いをお散歩!寒風の中、コース下見へ
チェックインまで少し時間があったので、
「せっかくだからレースコースの下見でもしようか?」と歩き出しました。
ですが、写真を見てもらうと分かる通り、海沿いコースは風が強い!🌪️
お天気は良かったけれど、さすが2月。
あまりの寒さに、キッズランの折り返し地点(約2.5km)でUターンしました😅
シーサイドランのコースは片道約5kmのはず。
「ただひたすら走るコース…合ってるかな?」と思いながら、大会受付も無事に完了!



🛏️「旅館つつ井」で癒しのひととき
産後3ヶ月。
すでにここまでで体力を使い果たした気がして、
「明日ほんとに走れるかな…?」と不安を感じつつ、旅館のお風呂と食事に癒されました♨️
お風呂の写真は撮れないので…ホームページ見てください‼️
ホームページと同じレモンがたくさん入ったお風呂🛀
そこから港が見えました☺️
乳飲子がいるにも関わらず…母にお願いしてチェックイン後、食後、朝と何度も入浴してしまいました🤭
🍲夕食は瀬戸内の恵みたっぷり!
実は私、刺身が少し苦手なんです。
生もの特有の匂いが気になって、普段はあまり食べられないのですが、
不思議と瀬戸内の刺身は食べられるんですよね。
とはいえ海鮮づくしのメニューで、パパがいたら大喜びの量!
今回は不在でしたが、海鮮以外もかなりボリューミーで、
お腹いっぱい😌


大人と子どもの夕食🍲☝️
【当日の朝】ギリギリのスタート準備
旅館で朝ごはんを食べ、着替えて準備をしてから開会式会場へ。
まずは「レモン体操」で体をほぐします🍋
一緒に出走するのは妹。
妹の旦那さんは、仕事の都合で遅くまで起きていたため今回は出走を断念したそう。
ちなみに妹家族、こういう“朝から集合するイベント”がちょっと苦手。
当日もギリギリの到着で、私は受付・ゼッケン装着・靴の計測タグ取り付けなど、完全にお手伝い係💦
慌てて準備したことを今でも覚えています。
スタート〜:妹と別走!
スタート地点は商店街の路地。
そこに何百人ものランナーがぎゅうぎゅうに集合して、かなりの密状態です。
でも、知り合い(妹)がいるだけで心強い。
妹も9.1km完走のために隙間時間で練習していたそう。
一方、私はというと…大会前に5kmを2回ほど走っただけ。
「まぁ何とかなるでしょ」と思っていたのですが、
スタートして500mもしないうちに妹のペースについていけない😭
Apple Watchを確認すると、キロ5分半。
「これじゃ絶対に最後まで走りきれない!」と判断して、
「ちょっと、ゆっくり走るわ〜!」と声をかけ、ここで姉妹別走となりました。
家族の応援に元気をもらう
妹と別れて少し進んだところで、家族たちの応援!📣
その光景をビデオに撮りながら、手を振って再びレースへ。
海沿いの景色を眺めたり、コスプレランナーに笑わせてもらったり。
沿道の声援を受けながら、時々写真も撮りつつマイペースに走ります。
前回のハーフマラソンでは“記録を狙う自分”がいましたが、
今回は「完走が目標」✨
楽しむことを第一に走りました。
…とはいえ、産後5km以上走っていなかったので、後半は本当にキツかった💦
「走っても走っても進まない…」というあの感覚、久々に味わいました。
折り返し地点手前で再会&みかんのご褒美🍊
折り返し地点よりもかなり手前で、折り返してきた妹とすれ違い!
「頑張れ〜!」と手を振りながら、またも動画を撮る。笑(後で見たらブレブレで声しか…😭)
そして待ちに待ったエイドでは、名物のみかん🍊が登場!
みかんの甘酸っぱさが疲れた体に染み渡り、「もうここに住みたい…」と思うほど美味しかったです。
唐揚げもあったのですが、食べる元気が残っておらず…。
でもどうしても食べたくて、「食べたいのに、今胃が受け付けなーい😭」と伝えたら、
持っていきな!ってスタッフさんが串に刺してくれました😂
給水用に持っていたマイカップに唐揚げを入れ、みかんを頬張りながら再スタート。
地元の温かさを感じました。
応援してる子どもが唐揚げを食べてる姿もまたホッコリ😊
股関節の痛み、そしてゴールへ
後半は股関節が痛くなり、歩いたり走ったりの繰り返し。
距離表示がなかなか減らず、気持ちが折れそうになりながらも「前へ進もう」と自分に言い聞かせて走りました。
そして、ゴールまであと100m!
家族の姿を見つけ、手を振りながらラストスパート💨(キョロキョロしながらなので全然スパートかからない😅)
…そして、両手をあげてゴールテープを切った瞬間——
転倒しました😂
2024年は感じなかったのですが、ゴール直後にあったセンサーブロックに引っかかりました😭
完走&まさかのオチ
なんとか完走はできたけど、最後にネタをひとつ持ち帰ることに。
両膝をすりむき、スポーツタイツはダメに…。
でも、家族の応援やみかんの甘さ、そして妹との挑戦。
全部ひっくるめて、最高の思い出になりました✨
🉐どうせ行くならお得?に行きませんか?
当日は三原港の近くのホテルに宿泊。
私は翌朝、早い時間の飛行機を予約していたので観光できませんでしたが…
ふるさと納税とかできる人はお得に満喫する方法も一つかも☝️
空港徒歩2分くらいの所にレンタカーの店舗もあって便利そうでした✨
💬まとめ|産後3ヶ月でのランは「可能だけど慎重に」
結果として——
産後3ヶ月でのランは可能。
でも、練習なしで走るのはケガのリスクが高いということも実感しました。
「体調ばっちりで走れます!」とは、とても言えません。
むしろ、スポーツショップの店員さんと同じ気持ちで——
「無理はしないでください」と声をかけたいです。
まずは、少しずつ“走る時間を作る”ところからで十分。
私自身、産後半年くらいから15分程度の短いランをコツコツ重ねていきました。
家族の応援があったから、最後まで走れた
今回の大会は、産後3ヶ月というタイミングで、
練習もほとんどできないままのチャレンジ。
正直、体も心もキツかったけれど、
久しぶりに家族の応援を受けながら走る時間は本当に楽しかったです。
転倒のハプニングすらも、いまでは良い笑い話。
「また走りたい」と思えるきっかけになりました✨
来年の大会へ、リベンジ宣言🔥
「もう少しちゃんと走りたい」
「次は、ゴールの後も笑顔でいたい」
そんな気持ちが湧いてきて、
実はすでに来年の同じ大会にリベンジエントリー済みです🏃♀️✨
その大会に向けて少しずつ練習を再開しています。
練習の様子はInstagram(@neconoikuji)で記録中📷
結果はまたこのブログでお伝えしますね!



コメント