【育休中ママのブログ始めました③】1週間やってみてわかったこと|完璧じゃなくても大丈夫

ブログ開設

こんにちは、育休中ワーママのnecoです。
「WordPressブログを始めてみたいけれど、何から手をつければいい?」と悩んでいる方に向けて、私の体験を記録しています。

この記事は【ブログ挑戦記録・第3話】です。
第1話:ブログを始めたきっかけ
第2話:固定ページで大苦戦、外注もあり?


ブログ開設から1週間でやったこと

この1週間で挑戦したのは次の通りです。

  • レンタルサーバー(ConoHa WING)契約
  • WordPress登録&独自ドメイン取得
  • ブログページの作成・アップロード
  • 固定ページ(プライバシーポリシー/免責事項/プロフィール)の作成
  • メタディスクリプションやSEOの勉強
  • 動画や記事で情報収集(家事・育児により分断されがち)
  • AIの力を借りながら、なんとか形に✨

最初は「レンタルサーバー?ドメイン?なにそれ?」という状態。
YouTubeを一時停止しながら少しずつ進めていきました。


苦労したこと・気づいたこと

一から書こうとすると手が止まり、解説サイトを参考にしてもピンとこない…。
そこでAIの力も借りて、とりあえず形にしました。今も参考記事を見ながら時々修正しています。

職場では「PC得意」と思われていたのに、専門用語や設定に苦戦…。
私が得意だったのはタイピングだけだったのかも🤭
でも検索すれば解決策が見つかるので、今は「できたところ」を素直に喜ぶことにしています。

自分でやりたい気持ちが強くて挑戦しましたが、外注すればもっとスムーズだったはず。
それでも「ここまで自分で進めた」という達成感は大きいです。


育休中ママがブログをするメリット

育休中はどうしても「子ども中心」の生活になりがち。
もちろん幸せですが、ふと「自分は何も進んでないかも」と感じることもあります。

そんな時、ブログは 小さな挑戦を積み重ねられる場 になりました。

「今日はここまで進めた!」と感じられることで、自己肯定感もアップ。
完璧じゃなくても、積み重ねることに意味があると実感しています。

気持ちの変化

実は、「ブログを始めたいな」と思ってから実際に行動するまで、約1年かかりました。
「忙しいから」「時間がないから」と後回しにしてきましたが、最初の一歩を踏み出せた今は、

  • 形は不格好でも進んでいる
  • 完璧じゃなくても大丈夫
  • 小さな挑戦を積み重ねれば必ず変わる

と、前向きに思えるようになりました。

neco
neco

「今日はここまで進めた!」と感じられることで、自己肯定感もアップ。
完璧じゃなくても、積み重ねることに意味があると実感しています。

「これだけしかできなかったのか…」というマイナス思考は、ポイっとして
「赤ちゃんのお世話とか家事しながらなんだからちょっとずつでいんだよ!
私がんばってるんだよ✨」ってポジティブに変えて積み重ねてます✨



同じように悩む方へ

もし、「やってみたいけど不安…」と迷っている方がいたら伝えたいです。

👉 完璧じゃなくていい。とにかく一歩踏み出してみることが大事。

PC得意かもって勘違いしていたことを実感しながら、苦手だったんだなと思う私でも
ここまでできたので、きっと大丈夫です。


まとめ

  • ブログ開設から1週間は、学びと小さな挑戦の連続
  • 初心者でも、少しずつ形になっていくのが嬉しい
  • 家事・育児を優先しながらでも、隙間時間で進められる

これからも、ブログ初心者の試行錯誤を記録していきます。

私が契約したレンタルサーバー

私は【ConoHa WING】を利用しています。
初心者でも始めやすく、WordPressの簡単設定があったので助かりました。

👉 ConoHa WING公式サイトはこちら


neco
neco

私もまだまだ初心者ですが、「育休中のママでもここまでできたよ」と参考になれば嬉しいです。
ブログ始めてみようかな?って
気になる方はチェック✅してみてください

コメント

タイトルとURLをコピーしました